走るならやらなきゃね。。 | 走れ!掃除屋! 2

走れ!掃除屋! 2

ご愛顧頂きましたYahooブログから引っ越して来ました。
http://blogs.yahoo.co.jp/syuntez

今度はアメブロのお仲間も増えればいいなぁ。。
ブログやってる人はコメントにURLも書いてね!

暑いですね。。

本日、筑波仲間の多くは、モテ耐に参戦してらっしゃいますが、俺ちゃんはいつもの日常です。。

 

レースに出ると決めたので、出来るだけ普段から良い状態で練習しなきゃ、データ取っても意味が無いですからね。。

重い腰を上げて前回の整備のつづきをしましょう。

 

前回はスイングアームを交換して各所グリスアップくらいで終ったんですよね(ほとんど何もしてねぇ~じゃねぇ~か・笑)

今日も嫌にならないように(?)夕方からサクッと庭先作業です!

 

次の走行は月末のコムアキ走行会。。コース1000で新しいタイヤは惜しいので(笑)中古タイヤを逆履きします(笑)

 

筑波は右コーナー主体なので右側ばっかり減りますからね。。

程よいところで逆履きして万遍なく使いたい貧乏気質です(笑)

 

 

しかし相変わらずフロントタイヤが荒れる。

前に及川選手にアドバイス貰ってから、少しフロントを高くしたので、多少は軽減したんだけど、JP250のレギュレーションに合わせてる俺ちゃんなので(なんで?笑)、キャリパーやローターがノーマルなのはもちろんのコト、フォークにも減衰機能なんてものは有りません。

有るのは後付けのプリロードダイヤルだけです。

 

ブレーキングではシッカリ踏ん張って欲しい。。

そこに合わせてオイル粘度や油面を合わせて行くとイイ感じ!

 

でも、立ち上がりでは一気に伸びてほしい。。

進入でE感じにしてあると、立ち上がりでは。。。伸びるのが遅い(泣)

加速時にリアに荷重が移動すると、フロントが伸びるのが遅れて前輪を押すのです。

 

直押しノンリンクのリアサスは、高く見えても、動き出すと一気に奥まで動く特性らしく、この辺の兼ね合いを合わせるのが、リンク式だったスパーダより遥かに難しいのです(泣)

 

俺ちゃんデータ(大丈夫か?そのデータ・笑)によると突出しの1ミリは、油面の3ミリに相当する。。気がする(笑)ので、今回また少し手を入れました。

 

その辺、熱中してて写真撮り忘れました(笑)

 

サクサクっと中古の逆履き(爆)

 

リアも。。。

 

ん??

 

お疲れ様ですm(_ _)m

 

そんで、コロナで仕事減って貧乏性全開な俺ちゃん。。

もう1年も使い続けてるチェーンを何とかしないとなぁ。。と思ってましたら。。

 

前に、間違えて買った友達から二束三文で譲ってもらったまま倉庫の肥やしになってたDIDのレーシングチェーンを発掘!

 

ここんところは、ずっとRKのシール式のレーシングチェーンを使ってたんですが、新しいの買うの勿体ないので、今回はこのノンシールで(笑)

一応、JP250推奨のレーシングチェーンです。

レーシングチェーンって、マメに交換するのが前提なんですけどね。。

俺ちゃん平気で3000キロとか使います(爆)

 

使う毎に少しずつパーツやボルトを紛失して減って行く(笑)NANKAI製のカシメ工具で取り付け!

 

チェーンが新しくなると、手で回しても明らかにフリクションが減ったのが解るので、やっぱマメに交換しないとダメですね。。

 

あ、フォーク周りの写真は忘れたけど、ついでにパッド交換。。

 

しようと思ったけど、偏減りもなく綺麗に減ってるし、まだ四分くらい残ってるので、コムアキ走行会後に交換することに!

 

キャリパーも分解せず、洗浄して、ピストン揉み出し、グリスアップに留めました。(本当は面倒臭かったんじゃないのか?ホントか?笑)

 

レース前には、ちゃんとフルード交換もします!
今回はこれで終わり(笑)

 

そんでオイル交換。。。

 

転倒した本コース、雨の本コース、コムアキ走行会、灼熱のコース1000、今回の本コース。。

全部で300キロ以上は走ってると思うんですけど。。。

 

なんか、まだ新しく感じる(笑)

 

新しく見えても、高温多湿の中走ってるし、前回の走行でギア抜けも有ったので、サクッと交換!

 

ま、本気の人は走行毎に交換が当たり前のようですが、1L3千円近いオイルを100キロ未満の走行毎にガシガシ交換する勇気(勇気じゃなくて財力だろ・笑)は有りません(笑)

 

なんだかんだで蒸し暑い夕方の3時間くらいで終了!

 

次の水曜日は仕事次第だけど、コムアキ走行会楽しみです♪

 

さ、モトGP観ようっと♥