奥吉野渓谷 | ぬるま湯に浸かった状態

ぬるま湯に浸かった状態

城巡りを中心にしたブログです。
『ぬるい』ので入られる方はご注意ください。

大橋ダム を見た後、あまり流れがない吉野川沿いを走っていくと、間もなくして渓谷チックな場所が見えてきました。車をスペースに停めてみてみました。そこは奥吉野渓谷という場所でした。

 

   -----------------------------------------------------------------

 
ぬるま湯に浸かった状態-奥吉野渓谷

 

   -----------------------------------------------------------------

 

車を降りて渓谷を見てみます、非常に狭い川幅ですが、水量が少ないので流れに激しさがない…どころか止まっているあせる
ぬるま湯に浸かった状態-奥吉野渓谷

 

 

それにしても岩が非常にゴロゴロしていますね。水量が多い渓谷の川底もこんんな感じなんかなぁ~はてなマーク
ぬるま湯に浸かった状態-奥吉野渓谷

 

 

この県道の反対側にもう通れなさそうな道がありました。昔はあちらが県道だったのかなはてなマーク その途中の橋の真下に本流に落ちる滝が見えました。
ぬるま湯に浸かった状態-奥吉野渓谷

 

 

これ以上見物がないので、下流に移動すると、青い看板(1番上の写真)があったので、その付近で車を停めると渓谷に落ちている滝が3個見当たりました。ただ滝とは言えんかもしれませんが…。
ぬるま湯に浸かった状態-奥吉野渓谷

 
ぬるま湯に浸かった状態-奥吉野渓谷

 

 

しかし、この渓谷の見物はミニ滝ではありません。甌穴です。先日レポしました、長沢の滝は甌穴から滝が落ちていましたが、ここは川岸にこの甌穴が多く見られます。
ぬるま湯に浸かった状態-奥吉野渓谷

 
ぬるま湯に浸かった状態-奥吉野渓谷

 

 

水が少ないから甌穴も見易いですが、それも良いのか悪いのか判りませんが、なかなか貴重なモノを見れて良かったです。さて次の目的地に向けて車を下流に進めます。
ぬるま湯に浸かった状態-奥吉野渓谷

 
   -----------------------------------------------------------------

 

寄れれば寄ろうと思っていただけでしたが、水量の少なさに少々閉口しそうになりました。しかし、甌穴があるじゃないと思い出し、それを現実に見る事ができて、なかなか良かったです。でも、川底が浸食された為に、甌穴を見る事ができるようになる訳ですから、自然の神秘と言えますね。

 

 

案内板のある場所はこちら です。橋を渡った場所に駐車スペースがありました。お手洗いはありません。

 

(13.07.14撮影)

 

 

ペタしてね