きてくださって本当にありがとうございます^^



煮込みました。この暑いのに。
P5161537.jpg
P5161538.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<初めて来ていただいた方へ>
初めまして^^ありがとうございます^^
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

大さじ1杯の生クリーム
卵黄5個分
ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・
なんかは使いません。

<大切な常連さんの方へ>
本当にいつもありがとうございます><。今日も温かい目で見守ってください。

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。そのまま走って。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。

見てくださった方が下の3つの文字たちをクリックして頂けると
確実にランキングに反映されるという小粋なしくみです。

なので本っ当にお手数ですが、貴重な応援クリックよろしくお願いします^^


おうちカフェブログランキングに参加してます。
レシピブログランキングに参加してます。
ファイブ ブログランキングに参加してます。

(一応:おうちカフェ→1位まであがりました。うわ。どうしよ。本当にありがとうございます。
 ファイブブログランキング→ありがたいことに9位まであがりました。)

どうもありがとうございます(感涙) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P5161544.jpg
P5161547.jpg
煮込みハンバーグのロコモコです。(※ハンバーグ=ひき肉をまるめて焼いたもの)←こっちは全員わかっとるわ

ハンバーグはちょっと得意です。


ちょっと。爪の白い部分ぐらい。(そこの範囲個人差ある)


ハンバーグって、妙に固くなったり

中がいつまでも焼けんくて

何回もひっくりがえして焦がして最終穴とかあけてパサパサならん?(ならん)


詩:『肉汁よさようなら』 谷川俊太郎


いるかいるか

いないか肉汁。


ってならん?(全国の谷川俊太郎ファンに謝れ)


でも煮込みハンバーグならその心配はありません。


このソースがめっちゃおすすめ。
家にある材料だけで簡単にできます。ケチャップetc・・・(etc出すん早っ!)

あ、固形スープの素はないかもしれませんが。買うて。

簡単でほんっまに美味しいんでよろしければ是非試してみてください。



ハンバーグには白いご飯が最高に合います。

ハンバーグの時にご飯を食べないなんて嘘。(嘘ではない)
P5161541.jpg
<材料>(2個分ぐらい)
●合いびき肉・・・・・・250gほど
●塩・・・・・・少々
●玉ねぎ・・・・・・1/4個ほど。ちっさければ半分。判断できなければ適当。
●卵・・・・・・1個(notうずら)
●食パン・・・・・・・半分ほど(パン粉やったら大さじ3ぐらい。食パンのほうが美味しいと思います)
●牛乳・・・・・・大さじ4ぐらい
●ナツメグ・・・・・・別にいりません。あったらどうぞ。

<ソース>
A水・・・・・・1と1/2カップほど。2カップでもいいけど。
A固形スープ(コンソメ)の素・・・・・1個
Aケチャップ・・・・・・大さじ4ほど
Aウスターソース・・・・・・大さじ3ほど
A赤ワイン(なければ酒でも白ワインでも←全然ちゃうけどよし!)・・・・・・大さじ2ほど
Aインスタント珈琲の粉・・・・・・小さじ半分ぐらい
Aみりん・・・・・・大さじ1ぐらい
Aバター・・・・・・・最後に小さじ1ほど

<作り方>
ソースを作る。フライパンにAを入れて火にかける。

タネを作る。
食パンは細かくちぎって牛乳に浸す。パン粉でも同じく浸す。
玉ねぎはみじん切りにする。
フライパンに油(分量外)をしいて、玉ねぎを飴色になるまで炒め・・・・たことないわ。透き通ってしんなりしたらもういいかと思って取り出します。シェフに怒られそうやけど。(どこの)
ひき肉に塩を加えてよく練る。(肉汁を逃さないとのうわさ)←確信ないんかい
炒めた玉ねぎ、卵、牛乳に浸したパンを入れ、よく練って、2個に分けて形を整える。

フライパンに油(分量外)をしき、ハンバーグのタネを両手でキャッチボールしながら
(めっちゃタネが柔らかいんでキャッチボールしようにもボールが変形してしゃーないんですが)
なんしか中央をちょっと凹ませてフライパンに置き
焦げ目がついたら裏返して、裏も焦げ目がついたらソースのフライパンに投入する。

弱火~中火で、ソースにとろみがつくまで煮込む。

<ロコモコの作り方>
ご飯にレタスをしいて、ハンバーグを乗せて、ソースをかけて、目玉焼きを乗せる。
マヨネーズをかけ、あれば粗引き黒胡椒とかドライパセリとか100均のすぐれものをパッパと。


Q.目玉焼きちょっと裏向けてみてください。
A.黙れ小僧。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 美味しそう、ハンバーグ好き、と思われた方、クリック頂けたら嬉しいです                   
  ↓↓↓↓       ↓↓↓↓        ↓↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ recipe_blog_3.gif
ありがとうございました^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。

どなたでも気軽にコメント頂けたら嬉しいです^^(日にちはかかりますが100%返事いたします)