熊本市役所の近く、市電通りに「熊本屋台村」がオープンしてから3年ほどだそうです。

今回初めて訪れました。

 

市電通りの入り口です。

 

再掲ですが、右下の赤く囲った所です。

 

熊本屋台村の城門です。

 

熊本地酒、焼酎の蔵元もたくさんあります。

 

地産地消でうまかもんが、いろいろとありそうです。

 

幅50mに、17店舗が連なる屋台地図がありました。

 

 

熊本屋台村のパンフレットです。266席もあるそうです。

 

新酒まつりの案内も。

 

午前中とあってお客さんの姿はまだなく、通り抜けてみました。

 

 

 

一部、営業中のお店もありました。

 

馬刺し、辛子蓮根なといろいろと。

 

炭火焼きも美味しそうです。

 

球磨焼酎ためし酒のコーナーです。27蔵元の飲み比べが出来そうです。

 

先ほどの営業中のお店を振り返って。

 

 

屋台村を振り返ると、こんな通り抜けです。

 

 

 

これは、上通り側入り口「熊門」です。

 

 

牛タン、ホルモン焼きなど美味しそうなおつまみを、はしごして飲むのは楽しそうです。

これまで夕方から夜にかけては、なかなか熊本市街地に来る機会はありませんでした。

機会を見て熊本市内に宿泊を計画して、ここ熊本屋台村で飲んで食べようと思っています。