稲佐山(標高333m)に行く前に、鍋冠山公園(標高169m)に行きました。
たくさんの写真を貼り付けましたが、続けてご覧頂ければ幸いです。
長崎港は稲佐山より、こちらが近く感じられます。とてもお勧めの展望台です。
このパネルのように、長崎港全体が一望できます。
さっそく展望台へ。
南に肉眼では、女神大橋の奥に軍艦島が見えました。
次は三菱長崎造船所です。
世界遺産のジャイアント・カンチレバークレーンです。
まだ現役で稼働しているそうです。
長崎港を一望。お天気に恵まれました。
海外のクルーズ船が停泊しています。
長崎市電に乗ると一日乗車券を利用して、たくさんの外国人が市電に乗っていました。
もう一枚。
中央はJR長崎駅周辺、左下は先ほど行った長崎県庁です。下部は長崎港ターミナル。
左手はJR長崎駅です。
長崎県庁をズームアップ。
出島ワーフをズームアップ。今回は行きませんでした。次回のお楽しみに。
ついでに、長崎スタジアムシティもズームアップ。スタジアムも見えました。
東には中腹に、人口密度の高い市街地が広がっています。本当に坂の道です。
私達が今夜宿泊するホテルをズームアップ。下部のオレンジの建物の左手です。
稲佐山です。
稲佐山展望台をズームアップ。この後行きます。
稲佐山中腹のホテル群です。
眼下のグラバー園です。
この後、長崎市電でJR長崎駅前へ戻りました。
そしてJR長崎駅前から市内バスに乗って、稲佐山ロープウェイ乗り場に向かいました。