出水市では、江戸時代の面影がある武家屋敷を散策しました。
武家の住まいと陣地を兼ね備えた町を「麓(ふもと)」と呼ぶそうです。
先ずは歴史資料を展示した「出水麓歴史館」へ。
鹿児島市の鶴丸城を本城として、各地に麓があるそうです。
いつか「知覧麓」も行ってみたいものです。
出水麓資料館の入り口です。
出水城(亀ヶ城)の城郭です。
公開された武家屋敷が紹介されていますいま。
出水麓資料館の前には、出水小学校正門(御仮屋門 おかりやもん)があります。
国の重要伝統的建造物群保存地区です。ゆったりとした時間が流れていました。
公開武家屋敷のひとつ「竹添邸」です。
NHK大河ドラマ「篤姫」のロケ地だそうです。
次は「税所邸」です。
ゆっくりと武家屋敷跡を歩きました。
ここも篤姫ロケ地「宮路邸」です。
武家屋敷の里を歩いた後、出水市ツル観測センターに向かいました。