寒い時は部屋にこもって、図書館から借りてきた本を読んでいます。

 

訪れた国は60ヶ国を越えたとか。楽しくなるエッセイ写真集です。

 

 

三五館シンシャのシリーズ本、「大学教授こそこそ日記」に続けて読みました。

 

次は講談社の「病気の地図帳」です。図解でわかりやすく解説しています。

 

 

 

例えば「大腸ポリープ」のコーナーです。高齢者にとって、手元においても良い本です。

 

次はPHP新書の「百歳まで歩ける人の習慣」です。

脚力と血管力を鍛えるウォーキング事例が紹介されています。

体温が高い夕方に歩くほうが、運動効果が大きいそうです。

 

最後は林望(はやし・のぞむ)さんの多趣味な話題、現在読んでいます。

 

この他、わかりやすく解説した世界史に関する本を手元に集めて読んでいます。

機会を見て、ご紹介します。