黒部峡谷トロッコ電車に乗った午後は、世界遺産・白川郷合掌造り集落を歩きました。

 

国指定重要文化財の「和田家」住宅の周辺を、少し歩きました。

 

赤く囲ったのが、「和田家」住宅です。

本当はこのイラストの上にある、萩町城跡展望台から白川郷集落を展望したかったのですが、残念ながらツアーでは時間が足りず。

 

きっとこんな景色が見れたことでしょう。

 

白川郷(萩町)には、今なお600人ほどの人が暮らしているそうです。

 

 

和風建築の伝統的建造物「大正三年 奥左ヱ門」です。

合掌造りで使われていた柱を使った、総檜造りです。

 

 

 

美然ゆめろむ館です。合掌造り絵画や、木彫りなどが展示されているそうです。

 

 

 

 

和田家住宅です。

番所の役人を務めて保存状態も良く、残された合掌造りの中では最大規模とか。

 

多くの観光客が訪れていました。インバウンドの方達も目立ちました。

 

水蓮もきれいでした。

 

白川村を流れる、庄川のせせらぎを撮ってきました。

 

 

白川郷合掌造りの美しい里を、体感することができました。

白川郷で、遅めの飛騨牛の昼食でした。