宇奈月駅からトロッコ電車に乗って、黒釣駅まで往復しました。その後半です。

 

断崖絶壁の峡谷美が続きます。

 

黒部川第二発電所が見えてきました。

 

 

 

 

 

宇奈月駅と鐘釣駅との標高差220m、約14kmを1時間ほどかけて走ります。

 

 

 

 

 

 

 

緩やかな黒部川の流れです。

 

今回の折り返し点、鐘釣駅(標高443m)に到着です。

あと20分ほどで、終点の欅平(けやきだいら)ですが、ツアーではここまでです。

 

鐘釣駅構内を歩いて、黒部万年雪展望台に向かいました。

 

 

鐘釣美山荘を通過して

 

黒部川の清流がきれいです。

 

歩いて3分ほどで、展望台に到着です。

 

 

 

 

 

 

黒部万年雪です。

対岸の百貫山に降った雪が落ちて堆積、今年は雪が少なかっのか、もうすぐ溶けてしまいそうです。

 

 

下りのトロッコ電車が到着しました。

鐘釣温泉旅館の露天風呂(徒歩10分)も、またの機会に。

 

 

 

 

 

ここが「出し六峰」

 

 

 

出し平ダムの湖面が、とてもきれいでした。

 

 

 

 

再び、新山彦橋を通過。

 

宇奈月駅を少しズームアップ。

 

 

次は欅平駅まで行って、欅平ビジターセンターや祖母谷地獄・温泉などを楽しみたいものです。このあと、白川郷に向かいました。