黒部ダムを歩いたあと、黒部ケーブルカーに乗って黒部平へ向かいました。

 

黒部湖駅では、たくさんのお客さんが待っていました。

 

標高差は400mほど、最大勾配31度の急斜面を5分で走ります。

 

黒部平は標高1828m、だいぶ上がって来ました。

 

黒部峡谷の標識の前でも記念撮影。

 

次の立山ロープウェイ🚡に乗る前に、黒部平からの展望を楽しみました。

この後、この建物の屋上に上がりました。

 

屋上から撮った写真を、ご覧ください。

まずは、これが向かう大観峰(2316m)の方角です。まだ雲がかかっています。

 

 

烏帽子岳から続く、裏銀座縦走コースの白銀の山々が見えました。

 

 

少しズームアップ

 

先ほど歩いた黒部湖が、だいぶ下に見えました。

 

 

右手には、日本二百名山の針の木岳(2820m)とスバリ岳(2752m)が。

 

そして赤沢岳(2678m)です。

 

 

 

その3つの山をもう一度。お天気が回復して、満足できました。

 

 

明日は、立山ロープウェイと大観峰のパノラマをご紹介します。