循環バスに乗って次のはりまや橋では下車しないで、最後の停車バス停の高知城へ。

高知城天守閣は、10年ほど前の「四国日本100名城めぐり」以来です。

 

急な階段を上がって、天守閣(高さ18.5m)へ。

1747年に焼失した天守閣を再建。現在の天守閣は、この時のままだそうです。

 

まずは東方面から。JR高知駅の方角です。

 

左下に追手門、中央は高知城歴史博物館です。

土佐藩に関わる古文書、歴代藩主の遺品などが所蔵されているそうです。

 

 

 

 

 

次は時計回りに南方面、高知県庁など官庁街です。

 

 

高知県庁、高知市役所です。

 

 

続いて西方面から。眼下は城西公園です。

 

先ほど上がってきた、三ノ丸跡です。築城時の石垣を真上から。

 

 

 

高知県立文学館も見えます。

 

最後に北方面を。

 

 

本丸御殿を一望。現存12城のなかでも、本丸御殿を残すのは高知城だけとか。

 

 

 

藩主が暮らした、二ノ丸御殿跡です。

 

 

高知城は1時間ほどの滞在でしたが、天守閣の眺望を十分に楽しめました。

このあと、また循環バスに乗ってMSCベリッシマに戻りました。