JR氷見駅前から氷見市街地周遊バスに乗って、氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」にやってきました。

 

帰りは循環バスに乗って、伏木港万葉ふ頭に戻ります。

 

着いてすぐに、比美乃江公園にある展望台へ。

高さ8mから、氷見漁港の絶景を撮りました。

 

展望台から「ひみ番屋街」を眺めます。

 

 

 

比美乃江大橋です。 

 

 

展望台から氷見漁港を眺めます。今日は、富山湾越しに立山連峰は見えません。

 

能登半島七尾湾の方向です。

 

再び、氷見漁港です。

 

 

 

ひみ岸壁市場をズームアップ

 

 

氷見漁港は、富山湾で最も多く水揚げを誇るそうです。

 

氷見沖クルージングの遊覧船乗り場です。

 

富山湾の美しい海が見れました。

 

 

それでは、道の駅「ひみ番屋街」へ。

 

まず、氷見うどんを美味しく頂きました。

 

 

次は新鮮な海の幸を求めて、お土産売り場へ。

 

干物売り場を眺めているうちに、このお店から送ることにしました。

 

 

一点ずつお好みで、冷凍白えびと

 

 

甘塩スルメ、汐ぶり、幻魚(げんげ)も。

 

かます開き、あじの開きも

 

こんな形でクール宅急便で、知人宅と我が家に同じ物を送りました。

 

氷見名産手作り一夜干しの、美味しい食べ方です。

 

 

我が家へは、下船した翌日に届きました。

左から甘塩するめ、白えび、金目鯛フィレー、幻魚と

下段は汐ぶり、かます開き、あじ開きです。まだ、幻魚は食べていません。

 

 

この後、循環バスでMSCベリッシマに戻りました。

計画通りに雨晴海岸に行けたこと、氷見漁港を見渡す展望台にも上がれて満足しました。

知人からも美味しかったと、連絡がありました。