函館港に入港して、函館市街地の観光がスタート。

3700人もの乗客の下船は、時間がかかって混雑が懸念されましたが、心配することもなくわりとスムースに循環バスに乗車できました。

 

 

私たちの客室はデッキ12後方、あのあたりだと推定して。

MSCベリッシマの客室は、デッキ5の半分と8〜14にあります。

 

たくさんの無料の循環バスが、ぐるぐると走っています。

循環バスは、そんなに待たせません。ありがたいシステムです。

 

最初は函館港港町ふ頭から、20分ほどでJR函館駅へ。

 

目指したのは函館朝市の奥にある、「東急ステイ函館朝市灯の湯」です。

2021年4月にオープンしたホテルです。

 

ホテル最上階の展望ロビーから、MSCベリッシマを撮ることが目的でした。

 

フロントにお願いして、17階にある宿泊客限定の展望ロビーに上がらせて頂きました。

大浴場に入った後、ソフトドリンクを飲んでくつろげる場所です。

 

青函連絡船記念館摩周丸が、眼下に見えました。

 

 

 

そしてMSCベリッシマを見つけようと、函館港を見渡して。

 

海岸町船溜の先に、MSCベリッシマが停泊していました。

 

 

ホテルの背後にある函館山です。これからロープウェイ🚡に乗ります。

 

 

最後に立待岬の方角、函館山の南東端にあります。

津軽海峡を挟んで、下北半島が肉眼では確認できました。

 

 

 

ホテルの展望ロビーのパノラマを満喫したあと、函館朝市のお店を見て回りました。