昨春の瀬戸内・広島2日間の旅行記の続きです。
観光列車「エトセトラ」に乗って呉線を走り、三原駅に到着しました。
三原駅に降り立ったのは、初めてでした。駅前の風景を2枚ご覧下さい。
ここから三原港まで10分ほど歩きました。
駅前の観光案内を見て、駅の裏側に三原城跡があることを知りました。
駅から歩いて数分、三原城址歴史公園を訪れました。
小早川隆景が築いた三原城、瀬戸内海に向かって築かれました。
三原城天守台跡の石垣に、満開の桜が映えていました。
巨大な石垣が続きます。
先ほど到着した、三原駅のホームを振り返りました。
こちらは西側です。
北側のお堀です。
駅前の観光案内所で、城下町みはら散策マップと三原城絵図のパンフレットを頂きました。
明日は高速クルーザー「シースピカ」に乗船、瀬戸内クルーズの景色をご紹介します。