昨年12月に初めて、世界遺産検定を受験しました。
地元の文化企画課が市政80周年を機会に、世界遺産講座を開催。
講座の締めくくりに、地元で世界遺産検定の受験会場を設定してくれました。
そして2月、受験した2級の合格通知が届きました。
世界遺産300が受験範囲で、2人に1人の合格レベルです。
さらに今年度も上位を目指そうと、1級テキストを購入しました。
世界遺産全部(現在は1154件)が受験範囲、テキストは上・下で1000ページ近くあります。4〜5人に1人の合格レベルですが、チャレンジすることにしました。
7月か12月に試験があります。昨年度の問題集も発刊されたので、買ってきました。
活字だけでは記憶力がおぼつかないので、映像を通して目に焼き付けようと思っています。
書棚にあったNHKのDVD(全50巻)を見たり、
そくてアマゾンで世界遺産のDVDを8枚、新たに購入しました。
テレビ番組でも毎週日曜日、放映されているのでこれから必見です。
今日から4月、楽しみながらなんとか頑張ってみようかと思っています。