美瑛・ぜるぶの丘のお花畑のあと、美瑛を代表する観光スポット、青い池を訪れました。
十勝岳山麓周辺にあります。2度目でした。
コバルトブル-の池と、立ち枯れたカラマツの雰囲気は、前回の印象通りでした。
標識によると、このあと行く「白ひげの滝」などから、アルミニウムを含んだ水が美瑛川と混じることでコロイドが形成。太陽光が水中のコロイド粒子と衝突し、波長の短い青い光が散乱されるため青く見えると。
美瑛川が流れるポイントまで歩きました。新緑の初夏のようでした。
近くには十勝岳噴火の泥流対策として、ブロック堰堤があります。
美瑛川のせせらぎです。流れの色が、青く見える河川です。
展望台から青い池を展望、多くの観光客が訪れていました。
もときた道を駐車場まで、ゆっくりと戻りました。
だんだんお天気が回復して、風がないので青い池が、まあまあ鑑賞できました。
このあと白銀温泉にある、白ひげの滝へ向かいました。
明日、ご紹介します。