九州在住者を対象とした、佐賀支え愛宿泊の割引を利用して、嬉野温泉で宿泊してきました。
佐賀県嬉野温泉は、栃木県・喜連川温泉と島根県・斐乃上(ひのかみ)温泉と並んで、日本三大美肌の湯ということで、一度は泊まってみたいと思っていました。
鹿児島本線のJR鳥栖駅で乗り替えて、長崎本線の電車に乗って、武雄温泉駅で下車。
西九州新幹線が9月23日に開業します。駅内外ともに、開業準備の真っただ中でした。
南口です。ここからJRバスに乗って、嬉野温泉へ向かいました。
最初に向かったのは、南口から歩いてすぐの武雄市役所でした。
2018年5月開庁した、新しい市役所です。目的は、3階にある展望テラスです。
展望テラスのことは、観光案内所で聞いてきました。
新装なった武雄温泉駅を見渡して
御船山(207m)です。山麓に御船山楽園があります。
武雄領主の鍋島邸跡で、これからツツジがきれいなことでしょう。武雄高校が見えます。
長崎まで続く、西九州新幹線の線路です。
これから向かう武雄市図書館のお隣りにある、ゆめタウンが見えました。
そして10分ほど歩いて、武雄市図書館の手前にある、豆菓子のおかし屋さんに入りました。
「伊萬里 豆善」さんです。図書館が2013年オ-プンした直後にも、訪れたことがありました。
お土産に買ったのは、落花生甘納豆、芋かりんとう、味噌ごろもです。
味噌ごろもは、煎りたての落花生に、麦すり味噌をからめたものです。
武雄温泉駅などでも、松橋きりはし、岩塩飴、うれしの茶、抹茶飴、タケノコをお土産に。
明日は、久しぶりに訪れた武雄市図書館をご紹介します。