先週、宮崎市へ一泊二日で行ってきました。

宮崎観光ホテルに泊まるだけのフリ-パックプランです。

 

飛行機はエンブラエルE170便、75名乗りです。7割ほどの乗客でした。

 

福岡から宮崎へ、九州を縦断する青い線の航路です。

阿蘇山の近くを飛ぶのが楽しみです。帰りは有明海に出ます。

 

定刻の12:50に離陸、約30分のフライトで乗ったと思ったら、すぐに到着します。

 

飛び立つとすぐに、九州国立博物館の青い建物が見えてきました。

今秋巡回される、特別展「ポンペイ」が楽しみです。

 

築後平野が広がって、私が好きな耳納連山の上空を通過。

 

そして南阿蘇の外輪山へ。

 

阿蘇5岳を眺めながら、中岳が噴煙を上げています。

 

東西18km、南北25kmの阿蘇カルデラ、その内側に約5万人が暮らしています。

約27万前から4回にわたる巨大火砕流噴火で、出来たそうです。

 

 

 

 

阿蘇山を通過、きっと傾山(かたむきやま)から祖母山(1756m)の稜線だと思います。

 

熊本・宮崎の県境、市房山(1721m)あたりを通過。ずっと九州山地の上空を通過。

 

 

 

 

 

九州山地を抜けて、小林市の上空でしょうか。

日向灘の近くの飛行場は、航空自衛隊の基地でしょうか。

 

次第に高度を下げて行きます。大きな集落が見えます。

 

日向灘の近くに建つ、シ-ガイアの高層ホテルが遠望できます。

 

 

宮崎市街地です。帰りの便からも撮れました。

 

 

 

いよいよ、宮崎ブ-ゲンビリア空港に着陸です。

 

 

 

朝は濃霧で午後は黄砂が強く、福岡空港から宮崎空港へ向けて、視界が悪い飛行でした。

しかし予想通りの航路で、阿蘇山が撮れたので満足でした。