昨夏、JR九州の特急乗り放題の切符を使って、日豊本線沿線の旅を企画しました。
中津城下町散策からスタ-トしました。
博多から特急「ソニック」に乗って、中津駅で下車しました。中津市は初めて訪れました。
中津駅前に、一万円札発行35周年記念という、福沢諭吉の銅像がありました。
目的は、続日本百名城に認定されている「中津城」です。中津駅から歩きました。
駅前にある日の出町ア-ケ-ド、多くのシャッタ-が閉まっていました。
いいちこや二階堂焼酎の一升瓶が並ぶ、居酒屋さんです。
大分銀行の店舗も、武家屋敷風に
レトロチックな写真屋さんがありました。
福沢諭吉などの中津出身たちが設立した、洋学校の面影が残っている中学校です。
地元小学校の由緒ある門の前を通過、江戸時代の中津藩の家老の門とか。生田門です。
中津駅から15分ほどで、中津城に到着しました。高松城、今治城と並んで日本三水城です。