展望台めぐりの第2弾です。
皿倉山展望台をあとにして、久しぶりに門司港レトロ地区にやってきました。
リニュ-アルされた門司港駅です。近くに、旧門司三井倶楽部が見えます。
目的は門司港レトロ展望室ですが、その前に少し、シ-サイドコ-スを歩きました。
まずは、旧門司三井倶楽部です。
三井物産の接客・宿泊施設、大正時代にアインシュタイン夫妻も泊まられたとか。
黒川紀章氏が設計した高層マンション、この31階が門司港レトロ展望室(103m)です。
門司港レトロ展望室のすぐ前には、赤レンガ造りの旧門司税関があります。
一日に6回開閉するという、はね橋「ブル-ウィングもじ」を渡りました。
関門連絡船乗り場から、関門橋を一望しました。
その奥の山頂には、このあと行く予定の火の山公園(268m)があります。
関門連絡船乗り場です。
門司港レトロ展望室のパノラマを満喫した後、連絡船で正面に見える下関に渡りました。
明日は、門司港レトロ展望室の絶景をご紹介します。
お天気に恵まれました。