千尋の滝を一望したあと、千尋の滝第二展望台へ向かいました。
ここからは屋久島の南海岸、原や神山地区の集落が見渡せました。
少し長い階段を上がりきると、テ-ブルも備えて小休止できる展望台がありました。
ここからも遠くなりますが、昨日のブログでご紹介した、千尋の滝が見渡せました。
しかし私が関心を持ったのは、屋久島南海岸の海と集落です。
まずは、原地区から。地元の小学生たちが描いた地図が、管理棟に貼られていました。
写真の中央に架かる橋あたりに、海に直接落ちるトロ-キの滝があるようです。
屋久島の9割が森林というのが納得できるように、本当に平地が少ないですね。
モッチョム岳につながる山並みと、遠くに沖永良部島が見える方角です。
帰りに、千尋の滝の駐車場近くの展望台にも立ち寄りました。
ここからは神山の集落が一望できました。これも地元の小学生たちが作った案内図です。
ヘリポ-トが確認できました。
日本で4番目に大きい島、屋久島の人口は12,200人とか。
これで屋久島観光が終了して、空港の近くにある屋久杉工芸品店で買い物でした。
明日は、屋久島空港レストランの昼食風景をご紹介します。