白谷雲水峡の原生林を歩いたあと、ホテルに16時頃戻って来ました。

夕食までには、まだ時間があったので、近くの宮之浦川の河畔を少し歩いて来ました。

 

宿泊した田代別館から、対面の宮之浦川橋まででした。

お昼を食べたふるさと市場や宮之浦港も、そう遠くない距離です。

 

山麓にある白谷雲水峡は標高が700mほど、その奥に屋久島の山並みがそびえます。

 

 

ホテルの前に架かる唐船峡橋から、宮之浦川下流を一望しました。

あの奥に架かる、宮之浦川橋まで歩きます。唐船峡橋を渡って左岸へ。

 

河畔には遊歩道が整備されていて、快適でした。

右手には、屋久島町宮之浦支所など行政の建物が並んでいました。

 

そして宮之浦川橋へ。150mほどの鉄筋コンクリ-ト橋です。

 

明治政府の国有林政策の代償など、昭和5年に架けられた建設の歴史が綴られています。

 

宮之浦川橋を渡りながら、対面の田代別館を撮ってきました。

 

白谷雲水峡に行く途中、車窓から撮った宮之浦エリアです。赤く囲ったのがホテルです。

 

翌朝の観光は、志戸子ガジュマル園と千尋の滝でした。

いよいよ屋久島観光も終盤です。