4月下旬、愛媛県で聖火リレ-が開催された頃です。

しまなみ海道の大島にある民宿に泊まってきました。

朝7時、福岡県のJR筑後船小屋駅で知人と待ち合わせ。往復約900kmのドライブでした。

 

九州道を通って、関門橋のめかりPAでトイレ休憩です。

門司港レトロ地区を一望しました。めかりPAは、まだ工事中でした。

 

しまなみ海道の見どころです。

赤い線の大島まで、400km弱のドライブ。時節柄、しまなみ海道を行き来する車は少なく。

 

瀬戸内しまなみ海道では向島をスル-、因島(いんのしま)の大浜PAで昼食です。

昼食場所から、因島の集落を一望しました。島全体では、23000人強の人口。

村上水軍の本拠地で、次の機会には因島水軍城も行きたい所です。

 

 

次の生口島(いくちじま)でも瀬古田PAで途中下車、多々羅大橋を見渡しました。

 

 

その多々羅大橋を渡って、大三島(おおみしま)を少し観光しました。

これは道の駅「多々羅しまなみ公園」から、多々羅大橋を振り返ったものです。

あいにく、道の駅は休業日でした。

 

 

これは多々羅展望台へ向かう途中、撮ったものです。

 

道の駅「多々羅しまなみ公園」の全景です。

大三島は愛媛県今治市、6500人ほどが暮らしています。

 

そして民宿がある大島へ。道の駅「よしうみいきいき館」の前から、来島海峡大橋です。

 

民宿チェックイン前に、すぐ近くの亀老山(きろうざん)展望台へ。

標高約308mの展望台から、来島海峡大橋を展望。手前から第一、第二、第三大橋と。

 

 

翌朝、来島海峡大橋を通過。コロナ禍で行き交う車両も少なく。

 

今治を通過、松山自動車道へ。

 

八幡浜港で昼食、最後に佐田岬を観光しました。国道九四フェリ-で佐賀の関へ上陸。

一泊二日、往復約900kmの強行軍でした。明日から、少しずつご紹介していきます。