大名庭園・縮景園の回遊の後半です。
4月14日(水)に撮ったものです。
縮景園の中央にある、「跨虹橋(ここうきょう)」が目立ちました。通称”太鼓橋”とか。
橋が大きく反っていて、虹に例えられています。
橋を渡って人が近づくと、彩りのあるたくさんの鯉が集まってきました。
その跨虹橋と清風館を中心に、反時計回りに香菜圃→悠々亭→明月亭→夕照庵→超然居とゆっくりと歩きました。
香菜園は、宇治茶などの茶畑です。
そして悠々亭のあずまやを見渡して。新緑がとてもきれいでした。
かやぶきの悠々亭では、歌会などが催されていたそうです。
ツツジが鮮やかでした。明月亭まで、緩やかなアップタ゜ウンの小路を歩きます。
緩やかな丘にある、かやぶきの明月亭へ。茶室です。
リ-フレットに書かれていましたが、窓枠は牛車の車輪とシャレています。
夕照庵はこんな感じです。
次は夕照庵の近くから撮りました。そして超然居のあずまやへ向かって。
超然居(ちょうぜんきょ)は、こんな感じです。大きな島に建てられています。
対面の迎暉峰(げいきほう)と同等に、とても眺めの良い所でした。
超然居の景観です。5枚続けて、ご覧ください。
約1時間ほど園内を歩いた後、お隣りにある広島県立美術館のミュ-ジアムショップに立ち寄りました。その後、路面電車が走っている相生通りを歩いて、広島駅へ向かいました。