小木港・たらい舟の乗船体験のあと、近くにある宿根木の集落を訪ねました。

江戸時代中期の廻船業の集落、廻船主や船大工職人たちの集落です。

重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

 

観光バスの駐車場前は、宿根木海岸です。

”はんぎり”という、たらい舟の発着場。ちょうど、たらい舟に乗った客が見えました。

 

千石船繋留停泊地だった湾内を、たらい舟で巡るようです。赤い線が宿根木の集落。

 

観光案内所に、街並みの鳥瞰写真がありました。

 

少し高台から撮った宿根木の集落です。わりと人口密度の高い集落でした。

 

現地ガイドの案内で、古い建物の解説を聞きながら歩きました。

 

その中でも「三角家」という、古い建物が公開されていました。

 

吉永小百合さんのJRポスタ-が、観光案内所にありました。

 

その三角家の前で、記念写真を撮りました。

三角形の敷地に合わせて建てられています。

 

これでひととおり、佐渡観光が終わりました。

佐渡連泊の夜は「長三郎」という、お寿司屋さんの夕食でした。

明日、夕食風景をご紹介します。