熊本市役所から坪井川に沿って、桜の馬場 城彩苑(じょうさいえん)まで歩きました。
熊本県内のお土産が揃う、観光交流施設です。熊本に来ると、必ず立ち寄ります。
6月16日に撮ったものです。
県をまたぐ移動自粛が解除される3日前とあって、まだひっそりとしていました。
観光案内所もしっかりとコロナ対策がとられ、観光パンフレットも棚から撤去されていて。
次に、秘境・五家荘の山里のお茶処「お茶の泉園」へ。
粉末にした「食べる緑茶」を、お土産に買いました。
ここで、ゆず茶ソフトをなめながら一休み。
「桜の小路」のお食事処も、まだ人通りが少なく。
移動自粛が解除される6月19日以降を、心待ちにされていました。
以前、美味しい熊本ワインを買って帰った「くまもと酒蔵」です。
お隣の「旬彩館」へ。
いつもインバウンドの観光客で、レジ待ちの長い行列ができるお土産屋さんです。。
この日も、球磨焼酎のコ-ナ-に立ち止まって。
新商品を発見!、「熊本城おもてなし武将隊」のふりかけセットです。
ふりかけサラダ、花ちりめん、ゆずこしょうなど5種類の武士の兵糧です。
そして最後に、福田農場の直営店へ。城彩苑に立ち寄った目的のひとつです。
甘夏みかんのジュ-ス、ドレッシング類が、きれいに並べられていました。
やはり目に付いたのは、先日6本セットでお取り寄せしたぽんすです。
なんにでも合うので食卓に欠かせなく、お奨めです。
このあと平山温泉に向かうべく、桜町バスタ-ミナルに向かいました。