沖縄旅行記の最後は、楽しみにしていた那覇市第一牧志公設市場です。

1階のお店を探索した後、その場でさばいてもらったお刺身を食べました。

 

昨年4月から移転した仮設店舗です。コロナの時節柄、現在は閉鎖されているそうです。

 

一階は100店舗ほどの、たくさんの食材を扱う市場です。2階は主にフ-ドコ-トです。

 

お惣菜があったり

 

ゴ-ヤ、キムチ、ハパイヤなど。中国語の案内が目に付きました。

 

もずく、アオサ、いろいろな調味料など、沖縄の食材が所狭しと並べられていて。

 

雪塩です。

 

島らっきょう、海ぶどうも。

 

一番興味があったのは、鮮魚店です。

 

巨大な海老に驚きです。

 

お魚は、2階の食堂で調理してくれるそうです。

 

 

ほんとうに、南国のお魚はカラフルです。

 

見たこともない貝類も、いろいろと。

 

お刺身にして売られていて、買って食べました。

 

2階のフ-ドコ-トは、台湾人の観光客や修学旅行生で活気がありました。

 

明日は牧志公設市場で食べたお刺身などを、最後にご紹介します。