海外の旅を綴っていて延び延びになっていた、チャ-タ-船利用の瀬戸内海の島めぐりを再開します。10番目は、芸予諸島の岩城島(いわぎしま)です。

 

中央にそびえるのは積善山(せきぜんさん 370m)。

展望台からの眺めは絶景だそうです。4月上旬頃には、3000本もの桜が咲き誇るそうです。

 

愛媛県上島(かみじま)町。約2300人が暮らす、古くは海上交通の要として栄えた島です。

 

私達はこの島で、昼食をとるために上陸しました。

 

みかんや青いレモンなど、かんきつ類の栽培が盛んな島です。

 

岩城漁港の写真を3枚、ご覧ください。

 

 

 

漁港から民宿歩いて約5分、民宿「よし正」さんで昼食です。割烹居酒屋もあります。

 

民宿の2階で食事です。年配者が多い、ご一行様でした。

 

地元の漁師さんから仕入れた、新鮮な魚が並びます。唐揚げはグチ、白身魚はサワラです。

 

唐揚げのグチです。

 

昼食後は、岩城郷土館へ。江戸時代、伊予松山藩の島本陣跡です。

 

島のス-パ-で買い物して、「青いレモンの島・岩城島」を後にしました。

 

このあと、弓削島へ向かいました。弓削島~佐島~生名島のゆめしま海道ウォ-クです。