昨日のブログ、築後7国酒文化博にちなんでお酒の話題です。
空になったお酒の瓶を、リサイクルに出す前に並べてみました。
左から花の香酒造の「桜花」。次に奄美黒糖焼酎を2本、奄美大島酒造の「奄美夢幻」と西平本家の「せんごれ」。知人から頂いたウィスキ-、比嘉酒造・琉球泡盛の「残波43度」です。どれも好きなお酒です。
せんごれ30%の旨味は、焼酎に含まれる油分に由来するとか。
その油分を適度に残す粗ろ過製法とかで、ためしに飲んでみました。

ところで筑後7国酒文化博の会場の話題です。筑後船小屋周辺の築後広域公園は東西約4km、大濠公園の約5倍の広さとか。

とりわけ、部川の川の駅「恋ぼたる」近くの中ノ島のウォ-キングコ-スは、以前知人の案内で歩いたことがあります。自然豊かで、とても爽快でした。

筑後7国エリアは、筑後市・八女市・大川市・柳川市・みやま市・広川町・大木町だそうです。広域で取り組むメリットが、たくさんありそうです。