地元自治会のバス旅行で、上益城郡山都町にある清和文楽館で人形浄瑠璃を鑑賞してきました。開通してまもない、九州中央自動車道を初めて乗りました。
中央が清和文楽館、右は人形の展示場、左が道の駅です。

今日は隣接する道の駅で、買い物と昼食です。

山都町はじめ、里山の恵みの特産品を探し出す楽しいひとときでした。

私が向かったのは、地元の日本酒のコ-ナ-です。

いろいろな山の恵みが、所狭しと並べられていました。

目についたのは切干しだいこん、わさび昆布など。

里芋などの野菜、そばなども。

買い物がひととおり済んだ後、お隣の広くて明るいホ-ルで昼食でした。

山菜などの天婦羅の弁当です。美味しく頂きました。

この日のお土産は炊き出しご飯のもと、揚げ竹の子、太めの切干しだいこん、わさび昆布、里芋、菜の花、ベビ-リ-フでした。

明日は、人形浄瑠璃劇を鑑賞した清和文楽館についてご紹介します。