定期観光バス旅が終わってから、加治屋町の維新ふるさと館周辺で開催されている「薩摩維新ふるさと博」のイベントを見てきました。
「維新と出逢う時間旅行」というサブテ-マで、ゆっくりと散策です。

鹿児島中央駅前のロ-タリ-に、西郷ドン大河ドラマ館の案内があります。

鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」からスタ-ト。

市電通りを歩いて高見橋を渡るとすぐに、大久保利通銅像がありました。

南洲橋を渡ると、維新ふるさと館です。

南洲橋から見た甲突川の奥に、噴煙が上がる桜島が見えました。

その桜島を少しズ-ムアップ。甲突川の両岸には、たくさんの「薩摩維新ふるさと博」のノボリが目立ちました。

「薩摩維新おもてなし隊」の皆さんと一緒に、記念写真を撮りました。
幕末の頃の衣装をまとっていました。

近くの武家屋敷では、お芝居も開かれていて。

この日の演題は「あっぱれ!西郷家!」とか。
西郷さんを演じる劇団員が、笑いを誘っていました。

甲突川護岸と維新ふるさと館では、日没後にプロジェクションマッピングも上映されたそうです。
最後に近くにある、「かごっまふるさと屋台村」をのぞいてきました。