仙巌(せんがん)園は、薩摩藩主・島津家の別邸です。
松風軒レストランで昼食後は、美しい大名庭園を散策しました。
仙巌園マップをご覧ください。

空撮もご覧ください。

仙巌園と近代化の拠点「集成館」の解説パネルです。

正面入り口の受付けを入ると、菊まつりのモニュメントが目に付きました。
奥の階段を上がると、松風軒レストランです。

正門です。仙巌園内の通りから、撮ったものです。

こちらも正門を、日豊本線が走る大通りから撮ったものです。

次は反射炉跡へ。

島津斉彬が造らせた反射炉は、鉄製大砲を鋳造する施設です。
反射炉の基礎石垣や階段などが残っていました。

そして広い庭園は桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた雄大な光景が広がっていました。

昨日のNHK Eテレ「幕末名君 薩摩藩主・島津斉彬!」は見応えのある番組でした。仙巌園の大名庭園の様子は、また明日ご紹介します。