JR九州の定期観光バスで、桜島を一周しました。車窓から撮ったものです。有村溶岩展望所と湯乃平展望所で下車しました。

桜島をぐるっと、左の港から時計周りで一周しました。
イメージ 1

今年3月にリュ-アルされた、桜島フェリ-タ-ミナルを出発。
イメージ 3

錦江湾の養魚場、カンパチだそうです
イメージ 8

対岸に霧島連峰が見えてきました。右端の韓国岳は2回登りました。
イメージ 9

新島の方角、ここにも養魚場がありました。
イメージ 10

次は「黒神埋没鳥居」を車窓から。大正3年の大爆発で、鳥居が火山灰で埋まってしまいました。鳥居の上部だけ、残っていました。
イメージ 4

桜島火山噴火の歴史、このパネルはあちこちで見かけました。
イメージ 2

この大正3年の大噴火で、桜島と大隅半島が陸続きになりました。
このポイントが、大隅半島につながる道路です。
イメージ 6

あちこちで、桜島こみかんが実っていました。
イメージ 5

噴煙があがる南岳のビュ-スポットです。カルデラが見えました。
イメージ 7

このあと、有村溶岩展望所と湯乃平展望所で下車しました。
間近な、桜島の光景をご紹介します。