文化の日は、三池港浪漫フェスタと万田坑フェスタをハシゴしました。

今年は明治150年記念と銘打たれた「万田坑フェスタ」パンフ。
イメージ 8

まずは、前日の2日にオ-プンしたばかりの「まるごと荒尾物産館」へ。
イメージ 1

当日はJRウォ-クも開催されていて、荒尾の地元特産品を買い求めるお客さんも多く。
イメージ 2

新高のジャンボ梨、メロンパン、小岱焼き、焼酎、ワインなど。
イメージ 7

地元特産コ-ナ-、梨を使った加工食品、有明海の海苔、炭鉱カレ-など。
イメージ 9

物産館の屋上には、万田坑を一望できる展望台がありました。
イメージ 3

万田坑への道には、ケ-タリングカ-の美味しいお店も集合していました。
イメージ 4

万田坑の仮設ステ-ジ前では、お弁当を広げている家族も見かけました。
イメージ 5

ステ-ジイベントのオ-プニングは荒尾太鼓。2枚のスライドショ-です。
イメージ 6

世界遺産登録後の炭鉱(やま)の祭典、今年のテ-マは「炭鉱巡礼」です。
7ヵ所の史跡と施設でイベントが開催されました。3か所に参加しました。
来年はその一つの「鉄道敷き」を歩き、普段は通れない鉄橋を渡って宮原坑と万田坑を往復したいと思っています。