黎明館の天璋院篤姫像前で記念写真を撮って、城山展望台(標高107m)へと移動しました。天候も回復してきて、錦江湾と桜島、眼下に鹿児島市街地が一望できました。
西郷さんが立てこもった洞窟を、車窓から眺めて城山展望台へ。

城山展望台駐車場から約5分、緩やかな坂道を上がって到着です。

城山の麓にある薩摩義士碑からも、自然歩道を約30分で歩けます。

展望台には多くの観光客の姿が。

お天気が良い日には、こんなにきれいに見えるというパネルもありました。

パノラマ写真を撮ってきました。
先ほど鹿児島港に近いドルフィンポ-トで弁当昼食を食べていた頃は、桜島はすっぽりと雲の中でしたが、ここまで回復したのはラッキ-でした。

堂々とした桜島と広々とした錦江湾です。噴煙が少々確認できました。

桜島を少しズ-ムアップ。中央にかごしま水族館の三角ド-ムも確認。

錦江湾の奥には天気が良いと、開聞岳が見れるのでしょうか。眼下には県立博物館、中央公園、天文館の繁華街などの市街地が広がっていました。

先ほど昼食をとった北埠頭、ドルフィンポ-トの方角です。

桜島フェリ-が見えてきました。

対岸の桜島港から約4km、約15分。
24時間運航で、島の足として運行されているそうです。
10年ほど前往復して、国民宿舎のマグマ温泉に入った想い出があります。

その桜島の案内パネルもありました。

最後に、もう一度鹿児島市街地を少しズ-ムアップ。

次に機会に、桜島を一周する定期観光バスに乗ってみたいと思います。
このあと、西郷さんのお墓と西郷南洲顕彰館へ向かいました。