ドルフィンポ-トで昼食弁当を食べた後、鹿児島県歴史資料センタ-「黎明館」に向かいました。鹿児島城(鶴丸城)の本丸跡です。

この街歩きマップが詳しく、わかりやすくて便利でした。
鹿児島中央駅の観光案内所で入手しました。イメージ 1

朝日通りを城山へ向かうと、「五代友厚」の銅像がありました。
イメージ 2

その五代友厚像をズ-ムアップ
イメージ 3

電車通りを抜けて。右に山形屋のデパ-トが見えました。
イメージ 4

宝山ホ-ルの前で、「小松帯刀像」も車窓から。
イメージ 5

城山の麓に、どっしりとした西郷隆盛銅像がありました。
これも車窓から。台石も含めると約8mの高さとか。
イメージ 6

そして黎明館の駐車場で下車、黎明館の庭を天璋院篤姫像まで歩きます。
イメージ 7

黎明館は鹿児島県の総合博物館、時代を追って鹿児島の歴史を巡れます。
今回ここでは入場せず、あとで西郷さんの西郷南洲顕彰館に入りました。
イメージ 13

黎明館の側面をながめたものです。
イメージ 8

今回の旅のガイド、かごしま探検の会代表・東川隆太郎さんが、本丸御殿について解説されました。
イメージ 9

近くでは明治に焼失した、鶴丸城御桜門の建設が進められていました。
2020年に完成予定だそうです。
イメージ 10

天璋院篤姫像前で、東川さんの解説風景。鶴丸城に2か月余り暮したとか。
イメージ 11

ちょうど10年前の、NHK大河ドラマ「篤姫」も面白かったものです。
イメージ 12

このあと城山展望台へ向かい、鹿児島市内と桜島を展望しました。
少しずつ、お天気が回復してきました