NHK西郷どんの大河ドラマ館を出て、西郷さんはじめ多くの偉人を輩出した加治屋町を歩きました。今回のツア-の目玉は、かごしま探検の会代表の東川隆太郎さんの案内でした。ブラタモリの番組でも、案内された方です。
鹿児島市内にある、西郷さんゆかりの地のマップです。

今回は甲突(こうつき)川の南洲橋を渡って、維新ふるさと館の周辺です。
「西郷隆盛誕生地」と「大久保利通生い立ちの地」に向かいました。

甲突川の歴史ロ-ド・維新ふるさとの道は、良く整備されているようです。

バスの駐車場から見た、南洲橋を渡った維新ふるさと館です。

南洲橋から鹿児島中央駅アミュプラザの観覧車「アミュラン」が見えました。一周が約15分、鹿児島の街が一望できるそうで次回のお楽しみに。

維新ふるさと館の前です。
維新ふるさとの道沿いには、明治150年の旗が風に揺れていました。

この維新ふるさと館には、10年ほど前に入りました。
偉人たちのロボットが登場する、ユニ-クな映像を見た想い出があります。
今年展示がリニュ-アルされたとか。

西郷さんや大久保利通など鍛冶屋町が輩出して、明治維新で活躍した人々の一覧がありました。

維新ふるさと館のすぐ裏手に、目的の西郷隆盛誕生地がありました。

流暢で奥深い、東川隆太郎さんの解説です。

西郷隆盛誕生地近くに、西郷さんの家系図などの歴史ガイドがありました。

次は150mほど歩いて、大久保利通生い立ちの地へ。
子供時代に、この加治屋町に引っ越してきたそうです。

石碑も建てられ公園になっています。その敷地は西郷さんと同じ広さとか。

天文館へ向かう電車通りの車窓から、大久保利通の銅像が見れました。

このあと、鹿児島港近くにあるドルフィンポ-トという商業施設で弁当昼食でした。