昨日から「うまい日本酒を知る、選ぶ、もっと楽しむ」(技術評論社)の本をベ-スに日本酒の基礎知識を整理しています。この本はお勧めです。
2回目は楽しい飲み方を。
日本酒の「香りと味わい」の分類です。
私は「香りはフル-ティ、味は濃い甘さ」で冷やして飲む銘柄が好きです。

私はテイスティングは稀でしたが、これからこれを参考にしてトライしてみます。

「香りと味わい」に適した温度についてのアドバイスもありました。

ワインのように、料理に適した日本酒の飲み方です。
始めは果実系の吟醸酒の軽め、メインは純米酒を。魚には辛口がお勧めと。

季節ごとに発売される日本酒の選び方です。
正直言ってこれまで、旬の酒をほとんど意識せずに飲んでいました。
10月の日本酒作りが始まると、11月に「しぼりたて」が出荷されます。

明日は最後に、日本酒の製造方法です。酒蔵めぐりに役立ちそうです。