お天気に恵まれて約50分の美しい島めぐりは、あっという間に過ぎました。

島めぐりのガイドブックです。

イメージ 2

3階の展望デッキから、さらにらせん階段を上がって一段と高い見晴らし台から撮りました。心地よい風が体に、たなびきました。
イメージ 3

あちらこちらに真珠の養殖場がありました。
イメージ 11

同上
イメージ 12

同上
イメージ 13

遊覧船はしだいに、複雑な入り江に入って行きました。
イメージ 7

どんどん狭くなって行って
イメージ 9

この奥地の狭いところでUタ-ン、船長の腕の見せ所でした。
イメージ 8

松浦島です。
イメージ 10

次が最大のハイライト地点です。右の「斧落とし(よきおとし)」と左の「丈ケ島(じょうがしま)」の狭い所を通過しました。
イメージ 1

ガイドマップによると、千畳敷と呼ばれる岩場がある「長南風島(ながはえじま)」です。
イメージ 5

次は諸島(もろしま)、面白い形の岩がありました。
イメージ 6

最後は「オジカ瀬」、本当に潜水艦が浮かんでいるようです。
イメージ 4

この九十九島海賊遊覧船「みらい号」にも、乗ってみたいものです。
イメージ 14

7~8年前、羽田から長崎への社内旅行でこの九十九島パ-ルシ-リゾ-トで昼食をとったことがありました。
その時は遊覧船には乗らなかったので、今回実現できて大満足でした。