お昼はせいろ蒸しを食べて、川下りのコ-スに沿いながら御花にある立花家史料館まで散策しました。

西鉄柳川駅から御花まで歩いたル-トです。
イメージ 1

柳川橋近くにある川下りの乗船場です。
イメージ 2

5年後に創立200周年を迎えるという、伝統ある伝習館高等学校です。
新しい校舎がまぶしいほどでした。
イメージ 3

「日本の道100選」に沿った川下りコ-ス、柳城公園の近くです。
イメージ 4

田中義政公の銅像、柳川城の廻りに水路を築き上げたのはこの人だとか。
イメージ 5

柳川城址の入り口です。
イメージ 6

かっての柳川城の古写真が掲載されたパネルがありました。
イメージ 7

柳川城址、ゆるやかな坂を上がると天守閣跡へ。
イメージ 9

現在は柳城中学校の校庭の一部に、石積みの小高い丘が残されていました。
イメージ 8

御花の沖の端橋から見た川下りの光景です。
イメージ 13

近くの竹門橋は低いので、頭をぶつけないように橋の下を寝ながらくぐっていました。若い船頭さんは橋の上へ飛びあがり、
イメージ 10

すぐに橋の上から船へ飛び降りて、拍手喝采でした。
イメージ 11

若松屋さんなど鰻屋さんが並ぶ、おきのはた商店街の一角に地酒屋さんがありました。ここで喜多屋の日本酒を買って帰りました。
イメージ 12

このあと、立花家史料館で開催された特別展「立花宗茂と柳川の武士たち」のギャラリ-ト-クに参加しました。