水牛車に乗って由布島へ渡って、周囲2kmの島内を散策しました。
水牛の池から蝶々園、マンタの浜、ブ-ゲンビレア園と歩きました。

亜熱帯植物園のマップです。

園内では、大きなガジュマルの樹が出迎えてくれました。

この日は非番の水牛が、のんびりと水に浸かって休んでいました。

お母さんにぴったりと寄り添った、親子の水牛の姿もありました。
生後2~3年から調教が始まるそうです。早い水牛で半年から1年で、観光客を乗せて引けるようになるそうです。

蝶々園です。

「オオゴマダラ」のさなぎです(これは石垣島の鍾乳洞で撮りました)。

園内では、大きな羽根を広げた「オオゴマダラ」が見れました。日本最大級のチョウだそうです。

マンタの浜からは、小浜島が遠望できました。

ブ-ゲンビレアガ-デンでは、色とりどりの花が咲いていました。

同上

とても鮮やかなブ-ゲンビレアでした。

由布島散策が終わって、ふたたび水牛車に乗って美原へ浅瀬を渡りました。大原港へ戻り昼食をとって、午後は待望の仲間川マングロ-ブクル-ズです。