石垣島観光のスタ-トは、サンゴ礁から出来た日本最南端にある鍾乳洞めぐりでした。

鍾乳洞のパンフレットです。
イメージ 1

全体で3.2kmもあるそうですが、そのうち約660mの地下を歩きます。
イメージ 17

ヤシの木の亜熱帯ム-ドで、私達を迎えてくれました。
イメージ 2

チケット売り場には、今日の最高気温25℃の表示がありました。
出発した福岡は、10℃に届かなかったと思いましたが。
イメージ 3

鍾乳洞入り口までの歩道には亜熱帯の植物、果樹が植えられていました。
イメージ 4

ここから地下へもぐっていきます。
イメージ 5

「秘宝の泡盛」の標識があり、鍾乳洞内の酒蔵です。泡盛が熟成中です。
イメージ 6

石柱は3年間で1mm伸びるという説明を聞きながら、暗い歩道を歩きます。
イメージ 7

ガイドの説明を聞きながら、「乙姫御殿」と呼ばれる所を通って
イメージ 8

「仙境の広場」のあたりです
イメージ 9

同上
イメージ 10

鍾乳洞のイルミネ-ションです。
イメージ 11

「長寿の湖」です。真っ白な鍾乳石が、美しく輝いていました。
イメージ 12

「トトロ鍾乳石」と命名されていました。
イメージ 13

ここは「神々の彫刻の森」です。自然の造形も神秘的なものでした。
イメージ 14

もう出口も近く、緩やかな坂道を上がって行きます。
イメージ 15

最後にもう一度、照明に照らし出された広い鍾乳洞を見渡しました。
イメージ 16

約30分ほどかけて、20万年もの歳月が作り上げた地下の宮殿を歩きました。このあと、鍾乳洞の入り口にある石垣島食堂で昼食をとりました。