お正月は八重山諸島を旅してきました、石垣島は2回目です。
石垣島は福岡から1447km、那覇から420kmも離れています。台湾からは277kmと近い距離にあります。1月4日に撮ったものです。

早朝の福岡空港の様子です。
7:15発のANAで、那覇へ向けて飛び立ちました。
イメージ 1

高度を上げると、朝陽がまぶしく。
イメージ 2

沖縄の海が近くなると、海の色がエメラルドグリ-ンに。
イメージ 3

約1時間40分のフライトで、那覇空港に着陸です。
イメージ 4

那覇空港です。定刻9時に到着しました。
イメージ 5

到着したタ-ミナルで乗り換えて、9:55分発のANAで石垣島へ向けて飛び立ちました。
イメージ 6

約50分のフライトで、のどかな雰囲気の石垣空港に着陸です。
イメージ 7

海岸の近くに、平成25年3月に出来た新石垣空港です。
私が10年ほど前に来た時は、市街地に空港がありました。
イメージ 10

ここからは帰りの便、JTA(日本トランスオ-シャン航空)です。
左に山頂に鉄塔が立つ、石垣島最高峰の於茂登(おもと)岳(標高526m)が見えました。登山客も意外と多いそうです。
イメージ 8

ふたたび石垣空港の全景です。
イメージ 9

石垣島を飛び立って、近くの海の変化をご覧ください。6枚です。
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

この日の観光は、石垣島南部で鍾乳洞、バンナ岳から八重山諸島の展望、やいま村、唐人墓でした。順次ご紹介していきます。