今年は漱石生誕150年、9月に開館したばかりの「新宿区立漱石山房記念館」を訪ねました。漱石晩年の住居です。

朝日新聞の文化欄で、オ-プンしたことを知りました。
イメージ 1

六本木ヒルズから地下鉄大江戸線で牛込柳町で下車、徒歩約10分です。
夕暮れ時の資料館の様子です。ゆるやかなスロ-プを歩きます。
イメージ 2

同上
イメージ 4

建物内の右側に漱石の人と生涯や漱石と新宿など、基本的なことを説明した導入展示のバネルがありました。
イメージ 6

玄関から入るとすぐに、等身大の漱石と記念写真が撮れます。
イメージ 3

ミュ-ジアムショップの奥には、漱石の書斎を再現した建物がありました。
イメージ 5

記念館のガイドブックから引用しました。
イメージ 12

資料館の敷地内にある漱石公園です。漱石の胸像が出迎えてくれます。
イメージ 7

公園の入り口に、漱石山房の解説が掲示されていました。
イメージ 10

公園の中にある「道草庵」です。展示パネルを見ながら一休みできます。
イメージ 11

公園の中には、猫の墓がありました。
イメージ 9

その九重塔の猫の墓です。
イメージ 8

地下一階には、漱石関連の約3000冊を揃えた図書館がありました。講座室もあり、半藤一利たちの講演会が企画されたら、再訪したいと思います。