今日はボ-ジョレ・ヌ-ヴォ-解禁。先日私は一足早く甲州ヌ-ヴォ-解禁へ。近くのお菓子屋さんから、山梨の新酒ワインフェアの案内が届きました。


今年収穫したという甲州ワイン、樽出し生ワインの販売です。
イメージ 2

お店の前には「樽生ワインフェア」のステッカ-が。
生ワインに魅かれて、さっそく駈けつけました。
イメージ 1

お店の中では、秋のスィ-ツの芳醇な香りが漂っていました。
イメージ 4

モンブランが、とくに美味しそうです。
イメージ 5

今日の目的のワインコ-ナ-へ。
イメージ 6

マスカットワインはじめ、山梨のワインがいろいろと並んでいました。
イメージ 9

その隣には、今年収穫されたぶどうの新酒ワインです。
下段右端の「甲斐美嶺(みれい)」というワインにも魅かれましたが。
イメージ 10

やはり、白と赤の樽出し生ワインです。
イメージ 8

さつそく、ボトルに詰めてもらいました。ボトル引換券を持ってきました。
ボトルを持ち込めば、白も赤ワインも1本740円です。
イメージ 7

樽出し生ワインの赤と白を買ってきました。さっぱりとした味です。
イメージ 3

今年もいろいろと、お酒の話題を綴りました。
今年2月は城島の酒造びらき、拙ブログをご覧ください。
夏は熊本県産のフル-ツリキュ-ル探し、
秋は喜多屋さんの新酒まつりと甲州の新酒ワインを楽しめました。
今は冬季限定の菊水酒造ふなぐち一番しぼりの生原酒一升瓶が、店頭に並ぶのが待たれます。