バルト3国の旅の想い出の写真を少しおいて、身近な秋のスケッチです。

荒尾市運動公園のウォ-キングロ-ドの西洋楓も、めっきりと紅葉が進んできました。一周が約500mで、常連の方々が歩かれています。
イメージ 9

朝陽を浴びて輝きを増します。
イメージ 10

夕陽を浴びて、一段と赤味を帯びて輝きが増してきます。
イメージ 11

玄関のモミジも少し紅葉が混じりだし、菊の花が満開を迎えました。
イメージ 1

陽ざしをあびて
イメージ 2

同上
イメージ 3

こまミカンやスィ-トスプリングは今年は不作ですが、デコポンは順調に実っています。
イメージ 4

先日デコポンを味見しましたが、まだまだでした。来月です。
イメージ 5

数日前のお月さまが
イメージ 6

昨夜は満月でした。夜9時頃のお月さまです。
イメージ 7

昨夜は世界遺産・万田坑の「デジタル掛け軸」のイベントで撮ってきました。
イメージ 8

今日は聞きたい講演会が3つ重なりました。
熊本文学・歴史館の中島国彦さんの夏目漱石のお話、三池・カルタ資料館の猪飼さんの「明治維新と西郷隆盛」、そして九州歴史資料館の「福岡県の城郭研究の歩み」です。めったに聞く機会がないお話ばかりです。