熊本駅新幹線口の土産物店が並ぶ「えきマチ1丁目」で、熊本県産果実入りリキュ-ルを探してきました。
熊本駅で降りたら地下通路を通って、新幹線口(西口)へ。馬肉の菅乃屋、からし蓮根のお店の先に「旬彩館」があります。
近くには、天草の産物や桂花ラ-メンのお店もありました。

九州各地の名産品が揃う、お土産専門店です。

馬刺し、いきなり団子など、熊本のお奨めのお土産品を見ながら

球磨焼酎などのお酒のコ-ナ-に直行です。

下の棚に、リキュ-ル類が並んでいました。

左からおなじみの熊本ワイン(デラウェア、ナイアガラ、巨峰のしずく)。右の2本は、芦北の甘夏・倉田のリキュ-ルです。

今日のお目当ては、あさぎり町の高田酒造場です。「甘夏」「南高梅」のカップはありましたが、「DEBESO(デコポン)」は見つからず。
熊本県産のみかんを使った地域限定キリンの氷結は、この夏良く飲みました。

今回は熊本駅前にある森都心プラザの特産品市場や、熊本城・城彩苑の旬彩館や熊本酒造で、いろいろな熊本県産の果汁入りリキュ-ル探しです。