先週土曜日、復元工事中の熊本城を撮ってきました。
熊本市電の電停・通町筋から、復元工事中の熊本城を見上げました。

城彩苑に掲示されていた、復興見学ル-トです。赤く囲った所から撮ってきました。

まず向かったのは熊本市役所14階です。熊本城全景が展望できます。

一本の石組だけで支えられていた飯田丸五階櫓も、前回来た時は補強用の鉄骨で囲われた応急処置が施されていました。今はその鉄骨の囲いも外されて、復旧に向けた本格的な基礎工事が行われていました。

天守閣周辺全体に足場が掛けられ、2機の大型クレ-ンが動いていました。

本丸御殿と天守閣の全景です。

工事中の大天守の屋根を見ようと、ズ-ムアップしてみました。
足場設置工事が終了して、足場を覆うシ-トも復旧工事が外から見えるように、網目が透過性のあるシ-トが使われているそうです。

14階展望所の北エレベ-タ-付近から、倒壊した東十八間櫓の方角です。
石垣と共に櫓は崩壊しましたが、すっかり片づけられていました。

長塀通りから見上げた、坪井川越しの飯田丸五階櫓です。

桜の馬場・城彩苑を経て、二の丸広場へ移動。大天守、小天守、宇土櫓が一目で見える絶景ポイントです。

ここでも二の丸広場から見た大天守をズ-ムアップ。

昨年末の拙ブログ、「熊本城界隈を歩く」もご覧いただけると幸いです。
熊本城天守閣に新しく設置される鯱(しゃちほこ)が完成したそうです。
城彩苑内にある湧々座(わくわくざ)で、その実物を見てきました。