来る9月24日(日)午後に荒尾市の万田坑保存活用研修会が、あらおシティモ-ルのシティホ-ルで開催されるようで、楽しみにしています。
近くの公民館掲示板には、そのお知らせがありました。

世界遺産登録を記念して開催された、昨年秋の万田坑フェスタの様子です。

この日はいろいろなイベントがあり。無料公開されていました。

万田山を背景にしたステ-ジでは、炭鉱ガ-ルズの踊りや、あらお観光大使の関島秀樹さんの歌を聞いたりして、多くの人が楽しんでいました。
早いものであれから、もう一年です。

国重要文化財の事務所(旧扇風機室)と第二竪坑櫓です。

第二竪坑坑口と昇降櫓の内部です。


左上は、汽かん場跡と引き込み線のなごりです。3枚は第二竪坑巻揚げ機室で撮りました。

保全室から、遠方に宮原坑の櫓が見えました。約1.5km離れています。

その宮原坑の櫓をズ-ムアップ。

研修会では、世界遺産万田坑のDVD上映や、近畿大学の先生による「世界の炭鉱遺産~その風景を探る」という特別講演が計画されています。