今回の笠ヶ岳登山道に咲いていた花々です。お天気には恵まれませんでしたが、花の多い百名山を楽しめました。

鏡平山荘からの上りに咲いていた「キヌガサソウ(衣笠草)」
イメージ 1

こちらにも二輪
イメージ 2

サンカヨウ(山荷葉)
イメージ 3

同上
イメージ 4

ミヤマクロユリがぽつりと
イメージ 6

ハクサンイチゲ、黄色い花はシナノキンバイ
イメージ 5

高山植物のお花畑です。
イメージ 7

この花は何でしょうか。
イメージ 9

新穂高温泉から登山口までの林道で、クガイソウに多くのチョウが群れていました。
イメージ 8

今回、山の形を確認できなかったので蔵出しです。
2013年8月に、黒部五郎小屋の近くから見た咲き誇るコバイケイソウ越しの笠ヶ岳です。抜戸岩の稜線から山頂までの急峻さがわかります。
イメージ 10

これは黒部五郎岳から撮った笠ヶ岳です。確かに笠の形をしています。
イメージ 11

チングルマの花園は終りに近く、ゴゼンタチバナ、コイワカガミ、エンレイソウ、ニッコウキスゲ、クルマユリ、ヨツバシオガマ、コバイケイソ、キバナシャクナゲなどを見かけましたが雨の中、カメラを取り出せませんでした。
抜戸岳山頂から望む、笠ヶ岳を撮れなかったのが心残りでした。